単身赴任で住むことになった熊本県、九州は神話と神様の故郷を駆け巡っています。

四国の野の花はこちらでご覧ください 
SEIKATSU | CASSIOPEIA | LINKNAVI | YUMENET | MIMISUMA | TOP


2016' SEP 25 Message

全国転勤の任地として2015年4月から暮らすことになった熊本県熊本市。火の国の名称のとおり阿蘇の山は噴煙が立ち上り火口は入山が規制されています。 いつかは九州と思っていました。次の赴任までは、熊本を中心に観光地を訪ねて九州の魅力をお伝えしてゆきたいと思います。 * ♪


♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 熊本県神社参拝紀行 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
疋野神社 六殿宮 味噌天神宮 蘇古鶴神社の髄神像
草部吉見神社:下り宮 立田阿蘇三宮神社 北岡神社 津森神社

熊本市北区
古社
境内の筋無木と称する神木は、子供
参拝日 : 2016.01.11
肥後街道沿道の社、神祭:国竜神

熊本市西区
祇園社の分霊
御神木は魔除けの夫婦楠と呼ばれ
参拝日 : 2015.04.29
御神木 厄除の夫婦楠 定められた

足手荒神 手足の神様 そして勝負事の神様 甲斐神社
男成神社 小国両神社

■甲斐神社 平成28年4月発生の熊本地震によって倒壊した社殿
平成28年4月14日午後9時26分ころ、熊本県を震源とする地震があり、同県益城町では震度7の激しい揺れを観測しています。その後の本震等により甲斐神社を含む多くの神社仏閣や民家に建物倒壊が相次ぎました。
なにも知らず参拝に訪ねた甲斐神社は、社殿が倒壊し、狛犬も壊れていました。残念なことです。手足のけがや病気をなんとか治したい、すがるような思いで、早朝から参拝者が「手足の神様」に静かに手を合わせているといいます。400年以上も前から続く風景です。 また、「甲斐」神社ということで、やりがいが出るといつたご神徳もあるといいます。
■小国両神社 富くじは明治維新まで
太古の昔、高橋神、火宮神の御兄弟は父祖阿蘇大神により小国郷開拓の命を受け、農耕を起こし、衆庶に衣食住や殖産興業等の生活根源を教え、郷土開発先駆の多大な功績を残された。この御聖徳と御功績を敬仰し、第十六代仁徳天皇の御代に火宮大神を祀り、これにより両神社の御社名が始まったと伝わる古柱です。ご神徳は、生活守護、農林諸行繁栄、祈雨、祈晴、防火、縁結び、武徳必勝、開運厄除

■男成神社
後堀河天皇の貞応元年(1222)岩尾城城主、阿蘇惟次が長子の惟義の加冠の儀を、ご先祖、健磐龍命が当宮で元服されたことに習って、元服の式を神前で行い、以来男成宮と称しました。氏神として大変厚く崇敬して以来阿蘇家の元服の式は必ず当社で行う習わしになった由緒する神社です。
■乙姫神社
祭神若比当スは、阿蘇五之宮推人命の妃であられ天人の女、容姿艶麗、才色の誉れ高く、主神の助けて、九州の開発に尽くされ、神巧皇后の三韓の役に母神蒲池比当ス並びに惟人命御出征の留守わ預りたまいてよくその使命を果され後顧の憂いならかしの給いし功績は特に大書すべてものであったといいます、



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 阿蘇四社と称せられる 肥後南方の守護神 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

阿蘇神社 健軍神社 甲佐神社 郡浦神社

熊本県阿蘇市
肥後国一宮
旧社格は官幣大社、神社本庁の別表神社
参拝日 : 2015.07.11
熊本地震による楼門の倒壊など

熊本市東区
阿蘇四社
熊本市内で最古の神社と言われて
参拝日 : 2016.08.28
地名言い方も昭和以降「たけみや」

熊本県甲佐町
肥後国二宮
旧社格は郷社。一殿に甲佐、二殿
参拝日 : 2016.08.28
健磐龍命の御子、八井耳玉命

熊本県宇城市
肥後国三宮
鳥居には神社名ではなく三宮の文字
参拝日 : 2016.09.22
三角町郡浦にある神社、阿蘇四社の社



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 熊本平野で参拝した神社 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

小萩山稲荷神社 塩井社 川尻神宮 神風連 : 桜山神社

熊本県南阿蘇村
宮相撲
熊本市内から熊本空港を経由して
参拝日 : 2015.04.18
神社の拝殿の前にある御利益がある名水

熊本市南区
若宮五社大明神
鎌倉時代に川尻荘の領主である川尻
参拝日 : 2016.09.10
御神木(ヒイラギ) - 魔除けの霊木


蛇石神社 國造神社 八代神社 松尾剱神社

熊本県阿蘇市
旧官幣大社
阿蘇の開拓に尽力されたとされる速瓶玉命
参拝日 : 2016.07.16
境内には巨木が多数あり、特に、手野



水天宮総本宮
恋木神社 (こいのきじんじゃ) ハートの神紋・ハート陶板の参道

福岡県久留米市の筑後川河畔に鎮座する水天宮は全国の水天宮の総本宮
河童発祥地としても有名な水天宮総

■水天宮総本宮
福岡県久留米市の筑後川河畔に鎮座する水天宮は全国の水天宮の総本宮です。東京の水天宮は藩主有馬頼徳公が分霊したものです。また、水天宮総本宮は、河童発祥地としても知られています。安産、子育ての神様として多くに参拝社で境内はにぎわっています。

■五郎丸神社
五郎丸神社の祭神の菅原是善は菅原道真の父・菅原家は相撲の元祖。野見宿弥の末裔といわれており、全国的にも珍しいが当地では相撲の神様「是善野さん」として祀っているといいます。また、近くには西日本鉄道甘木線の五郎丸駅があり、2015 ワールドカップラグビー日本代表選手・五郎丸歩と同じ名前という理由で訪れる観光客が増加したといいます。...


■ ハートの神紋 恋木神社  恋木神社 (こいのきじんじゃ) は、鎌倉時代の嘉永2年(1226)に創建された水田天満宮の末社です。 水田天満宮は、平安時代の貴族であり、「学問の神様」として知られる菅原道真を祭る太宰府天満宮に次ぐ九州第二の天満宮とされています。
水田八幡宮の創建の際、道真が東に住む妻子を恋しく思った気持ちを慰めようと、赤色の祠を建てたのが恋木神社の始まりといわれ、御祭神は 「恋命」 良縁の神様で、「恋神」を祭る全国唯一といいます。
■恋木の「木」は、「東」を表す
恋の「木」は、「東」を表す。万物は「木・火・土・金・水」の5種類の元素からなるといいます。「五行節」に沿ったものといいます。
参拝は、本社脇のハート陶板に導かれる参道を進みます。そして、その先には、ハートの紋章(神紋)に散りばめられた鳥居。社殿はピンク色に塗られ、絵馬やおみくじの奉納所には、ハートの飾りが目に留まります。恋命の神様にお願いする神域です。

♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 福岡県で参拝した神社 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

未設定 宗像大社 太宰府天満宮 宇美八幡宮

熊本県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行

福岡県宗像市
官幣大社
古事記、日本書記によれば宗像大神
参拝日 : 2016.10.01
宗像大社を祀る神社は全国約6200社

福岡県太宰府市宰府
官幣中社
菅原道真公の御墓所の上に社殿を造営
参拝日 : 2016.10.01
学業成就等全国の天満宮の総本社

福岡県宇美町
別表神社
お産の鎮めとして子安の石を一つ預りに
参拝日 : 2016.10.01
安産、神泉「産湯の水」、境内は安産



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 佐賀県で参拝した神社 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

祐徳稲荷神社 佐嘉・松原神社 未設定 未設定

佐賀県鹿島市
別表神社
日本三大稲荷、生活全般の守護神
参拝日 : 2016.07.09
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに

佐賀県佐賀市
別格官幣社
八社が祀られる神々が鎮め祀る栄
参拝日 : 2016.11.03
白磁の燈籠と鳥居があり陶器

熊本県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行

熊本県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 大分県で参拝した神社 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

霧島神社 未設定 未設定 未設定

大分県由布市
甘酒祭
「霧島神社の名水」を求める人々も
参拝日 : 2016.07.30
伊邪那岐命、伊邪那美命を祀る神社

大分県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行

大分県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行

大分県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行



itigonet ・ Strawberry-Club 東西の海に注ぐ分水嶺の社
菊池神社

■幣立神社 社殿に落ちる雨は東西の海に注ぐ分水嶺の社
神武天皇の孫である健磐龍命が、阿蘇に下向した際この地で休憩し、眺めがとても良い場所であると、幣帛を立て天神地祇を祀ったという社伝。湧水の東手洗は水徳とする日本最大の聖地と説明されています。

菊池神社敷地内にある歴史館には、菊池一族や松囃子能、国指定重要無形民俗文化財、に関するものなど、数多くの貴重な資

■菊池神社
菊池神社は、明治3年(1870)年、菊池一族が本拠地としていた守山城(菊池本城)のあった場所に建てられた神社で、12代武時、13代武重、15代武光が主祭神として祀られ、16代武政以下一族26名を配祀

■生目神社
菊池神社境内地の同殿の稲荷神社との二座の神社です。生目神社は目の守護神、稲荷神社は生産・商売繁昌



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 宮崎県で参拝した神社 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

天岩戸神社 高千穂神社 未設定 未設定

宮崎県高千穂町
別表神社
岩戸川を挟んで東本宮と西本宮
参拝日 : 2015.08.15
東本宮本殿は桁行3間梁間2間の神明造

宮崎県高千穂町
別表神社
国史見在社「高智保皇神(高智保神)」
参拝日 : 2015.08.15
主祭神は一之御殿高千穂皇神と二之

宮崎県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行

宮崎県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 鹿児島県で参拝した神社 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

龍宮神社 和気神社 霧島神宮 未設定

鹿児島県霧島市
申告旅行
坂本龍馬ハネムーンロードにある和気神社
参拝日 : 2016.08.08
境内には23種類百本の藤の木が植え

鹿児島県霧島市
官幣大社
天祖天照大御神の御神勅を畏み戴きて
参拝日 : 2016.08.08
高千穂峯頂上には神代の旧物「天の逆鉾」

鹿児島県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われ
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行

●自然情報
■九州

●神社
■首都圏
■中国
■四国

●国宝・重文・城郭
■国宝

●熊本市
■蔵王権現社
■初生神社
■熊本城稲荷神社
■浮島熊野坐神社
■清原神社
●菊池市
■菊池神社:屯宮
●合志市
■白山神社
●宇土市
■住吉神社
●八代市
■立野熊野座神社

●神龍八大王龍

●加藤神社

●鉾納社

●隼鷹天満宮

●塩井社水源 塩井神社

●高橋稲荷神社

●祈願合格神社

●一つ目明神

●上色見熊野座神社

上色見熊野座神社は巨木の杉並木に石灯籠が等間隔に並ぶ幽玄な苔むしる参道が特徴的で
社殿後方の合格必勝の穴が開いた穿

●藤崎八旛宮

●代継宮

●大原阿蘇神社

大原阿蘇神社は熊本県菊池郡菊陽町に肥後藩主細川越中守源忠利朝臣が寛永12年に鎮座
熊本地震の前はななつ星が走ってい

●弓削神宮 (男根の社)

●二之宮 陣内阿蘇神社

当初、阿蘇都比当スだけの勧請のため阿蘇家より許され「二の宮」と申し上げる社で、白
丘の中腹の社は、鎮守する地域が一

●楽天市場
素敵な商品のご紹介




素敵な情報がありましたらお教えください。 → 投稿は こちらのページから♪

Strawberry- Club & itigo-Net は リンクフリーです。よろしければ左のバナーをお使いください。 リンクの際にはTOPページへお願いいたします。

♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2016 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。