熊本県熊本市 単身赴任の任地として住むことになりました。火の国熊本の自然をお伝えしてゆきます。

単身赴任で暮らす四国の素敵な情報があります
SEIKATSU | CASSIOPEIA | LINKNAVI | YUMENET | MIMISUMA | TOP


2015' APR 04 Message

全国転勤の任地として2015年4月から暮らすことになった熊本県熊本市。火の国の名称のとおり阿蘇の山は噴煙が立ち上り火口は入山が規制されています。 いつかは九州と思っていました。次の赴任までは、熊本を中心に観光地を訪ねて九州の魅力をお伝えしてゆきたいと思います。 * ♪

☆ 輝く九州の風景 単身赴任で暮らした自然豊かな熊本県熊本市の風景 ☆



食べ物・生活用品 素敵な情報館



JTBで行く至極の旅旅行 さまざまにプランが提供されています。


itigonet ・ Strawberry-Club KUMAMOTO - CITY 熊本市内展望
熊本城 & 加藤清正公

■ KUMAMOTO Ken KUMAMOTO City  熊本県熊本市 は熊本県の県庁所在地、また日本最南端の政令指定都市です。
熊本市は熊本県の総面積の5.3パーセントにあたる市域に、県内人口の約41.3パーセントの約74万人の市民が住み。平成24年4月1日に九州で3番目の政令指定都市に移行しました。熊本市は、肥後国府や肥後国分寺が置かれた地で、現在の市街は、細川氏熊本藩54万石の城下町を基礎に発展しました。戦前は、陸軍第6師団や国の出先機関が置かれ、九州を代表する軍都・行政都市として栄えた街です。

■熊本城高さ制限 熊本城などからの眺望を確保するための環境基準により、中心部を含む熊本城周辺地域約550ヘクタールは、高さ制限があり、中心部には高層ビルが存在しません。

■水道水源は地下水 阿蘇外輪山一帯に降り注いだ雨は地下に浸透し、約20年かけて平野部に達するといいます。この豊かな地下水によって熊本市の水道水はまかなわれ、水道水源を100パーセント地下水だけでまかなっているのは熊本市だけといわれています。

■熊本城
加藤清正は、天正19年から千葉城・隈本城のあった茶臼山丘陵一帯に城郭を築きはじめる。慶長5年頃には天守が完成、関ヶ原の戦いの行賞で清正は肥後一国52万石の領主となる。慶長11年には城の完成を祝い、翌年「隈本」を「熊本」と改めたといいます。

■加藤清正公像
所在地:熊本県熊本市中央区花畑町 熊本城のすぐ近くにあります。この加藤清正公の銅像は、熊本城を背にして、陣羽織に蛇の目紋の桶側胴、長烏帽子を被り、桔梗紋の具足を着けています。そして手には采配を持っています。
本妙寺の加藤清正公立像は ■本妙寺加藤清正公立像 : でご覧ください

西南戦争激戦地 「田原坂」
夏目漱石 小泉八雲

■国内最後の内線地 田原坂 国指定史跡 西南戦争遺跡 西南戦争遺跡は、明治10年(1877)年、鹿児島士族層を中心とする士族が政府に挙兵し、九州南部一帯を舞台に行われた国内最後の内戦に関わる遺跡です。
鹿児島私学生徒等が立ち上がり、周辺の士族や徴募兵も呼応、薩軍は、熊本城での攻防戦、田原坂の激戦の後、大分・宮崎・鹿児島と敗走、9月24日に西郷隆盛が城山で自刀して収束しました。
この戦争の時には、日本赤十字社の前身博愛社が設立され、また戦後に各種の法律が制定されるなど、日本が近代国家として歩み出すきっかけになったといいます。

■「夏目漱石内坪井旧居」 
明治29年 (1896) 4月13日漱石は、五校の英語の教師として池田停車場 (現JR上熊本駅) に降り立ちます。人力車に乗って新坂から、薬園町の菅虎雄宅へ向かう途中、眼下に広がる市街地を見て、「森の都」 と言ったと伝えられています。

■小泉八雲旧居宅
ラフカディオ・ハーン (小泉八雲) が熊本で住んだ手取本町の旧居 借りるにあたって、ハーンは特に注文して神棚を設けたといいます。



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 熊本市の歴史遺産 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
おてもやん (熊本民謡) 熊本夏踊 (総踊り) 熊本城下親水施設 新幹線熊本総合車両所

熊本県熊本市
夏の祭典
ばってん火の国夏祭りです。市役所前
撮影日 : 2015.08.08
熊本ばってん火の国夏祭「おてもやん」


立田自然公園 細川家菩提寺泰勝寺跡
細川家菩提寺 妙解寺跡

■立田自然公園 細川家菩提寺泰勝寺跡 細川家の菩提寺泰勝寺 (たいしょうじ) 跡です。ここには細川家初代藤孝夫婦と二代忠興夫婦の墓「四つ御廟」をはじめ、第十代斉茲以下の藩主の墓があり、園内には杉立木に囲まれた「苔園」と茶室「仰松軒」があります。

■ガラシャ夫人愛用のつくばい 「四つ御廟」の前のまるい手水鉢がガラシャ夫人愛用のものです。彼女の美しい顔を水面に映したであろう鉢はこもれ陽をあびて、ひっそれ佇んでいます。 ガラシャ夫人辞世の句 「散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ」

■北岡自然公園
北岡自然公園は熊本市街の西方、花岡山の麓にあり、細川家菩提寺妙解寺跡として、園内の一画には今も歴代藩主や妻子、歴代住職などの墓が並んでいます

■立田自然公園 細川家菩提寺泰勝寺跡
熊本細川家の菩提寺泰勝寺 (たいしょうじ) 跡です。ここには細川家初代藤孝夫婦と二代忠興夫婦の墓「四つ御廟」をはじめ、第十代斉茲以下の藩主の墓があり、園内には杉立木に囲まれた「苔園」と茶室「仰松軒」があります。


itigonet ・ Strawberry-Club
熊本県熊本市西区 金峰山 テレビ塔が林立

■金峰山湧水群
金峰山系一帯に点在する20箇所(熊本市内の19箇所、玉名市の1箇所)の湧水群を指しています。  九州巡幸をされた明治天皇に水を献上した「天水湖」、細川藩のお茶屋として造られた「釣耕園」、宮本武蔵が「五輪書」を著した霊巌洞があります。

■峠の茶屋
明治30年(1897)、文豪夏目漱石は、友人の山川信次郎とともに熊本から現在の天水町へ旅をしました。その時に通ったのが、鳥越峠と野出峠。当時この2つの峠には茶屋があり、有名な「草枕」の一節「おい、と声をかけたが返事がない」はこのどちらかの茶屋が舞台といわれています。


■金峰山
金峰山は、熊本県熊本市西区の旧飽託郡河内町の地域に位置する、標高665もm一ノ岳を中心とするカルデラ式火山です。

金峰山というと一般的には一ノ岳を指しますが、これを中央火口丘とする二重式火山(現在火山活動はしていません)で、熊ノ岳(685m)(二ノ岳ともいう)や三ノ岳(681m)・荒尾山(445m)などの外輪山を含む山の総称です。

このほか、河内山、小萩山、花岡山、独コ山、立田山も外輪山です。
山頂には展望台があり、晴れた日には有明海の湾奥、佐賀平野から島原半島、天草諸島の島影までを見渡せ、夜は熊本市街の夜景を一望することができます。



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 熊本市の風景 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

武蔵塚公園 未設定 未設定 未設定

熊本県熊本市
宮本武蔵墓所
二刀流の剣豪、肥後藩主細川忠利公
撮影日 : 2016.01.02
金峰山の霊巌洞という洞窟で「五輪書」

熊本県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行

熊本県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行

熊本県内をドライブすると国道や県道には○○石橋の案内板が随所にあります。江戸時代の石工が築いた大小の石橋が今も残り使われて ...
石の積み方、川の形状、石の大小そして疎水の石橋紀行


♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 右のバーでも 最新の 熊本市の情報 を 発信 しています。 . : * ・ ゚ ゚ ・ : . 。 ♪

●自然情報
■九州
■熊本 all

●リデル、ライト両女史

●監物台樹木園

●熊本電鉄:青ガエル

●小野小町の生誕地

●健軍水源地一般公開

健軍水源地は熊本市の上水道の約4分の1にあたる約6万立法を供給する熊本市内最大
熊本市の上水道は大正13年の通水

●巨木「寂心さんの樟」

●九州の神社 参拝紀行
■TOP

●味噌天神宮

●肥後熊本のお雛祭

●熊本地域ブログ
■おてもやん

●楽天市場
素敵な商品のご紹介


素敵な情報がありましたらお教えください。 → 投稿は こちらのページから♪

Strawberry- Club & itigo-Net は リンクフリーです。 よろしければ左のバナーをお使いください。リンクの際にはTOPページへお願いいたします。


♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2016 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。