いちごねっとは 自然を愛し自然と暮らす そんな情報サイト いまは 栃木県栃木市で 「まったり」 遊んで います。

単身赴任で暮らす四国の素敵な情報があります
SEIKATSU | CASSIOPEIA | LINKNAVI | YUMENET | MIMISUMA | TOP


2023' JAN 31 Message

高知県高知市から栃木県栃木市に帰住してから約1年半、北関東の生活や食文化にも慣れたよう。ですが、インスタント麺の西の味が懐かしいです。
会話も習慣も栃木に馴染み、少しずつ高知弁やアクセントも忘れかけています。いままで、四国や九州、山口県と西の生活が長く、西のルールが抜けません。
同じ日本といいますが、習慣の違いを実感しています。
少しずつ栃木県など北関東の魅力を発信してゆきたいと思います。 * ♪

☆単身赴任で暮らした街 出張で訪ねた街の情報を発信しています。 ☆



食べ物・生活用品 素敵な情報館



JTBで行く至極の旅行 さまざまなプランが提供されています。


itigonet ・ Strawberry-Club
サイト名称の由来

■ itigonet ・ Strawberry-Club  いちごねっとは転勤で全国各地を放浪する転勤族が各地の観光情報 身近な話題 全国の市町村の役場間の距離・方位角の自動計算 頻繁に利用するサイトのリンク集で構成されています

■前任地 高知県 昨年まで 高知県に居住しています 全国転勤のため、いままで関東と四国の往復、そして再び四国の高知県の勤務です。仕事が多忙でなかなか観光地を訪ねることができませんが 少しずつお役に立つ情報を掲載していこうと思います

■いちごねっと
itigonet ・ Strawberry-clubは 草苺から名前をいただきました クリスマスケーキの甘い苺ではなくて酸味のある苺 英国のヴィクトリア王女に因んでヴィクトリア苺ともいいます また とおいむかし オランダ苺ともいいました あまいだけでなく酸味のあるジャム作りに最高の苺です
苺は いっぱい いっぱい ツルを伸ばして大きくなります このように いちごのお友達がいっぱい いっぱい 増えることと甘いだけでなく ピリッと酸っぱい ホームページにしたいから苺の名前をつけました
春の温かい光りをいっばい浴びなから咲く小さい花 みつばちが飛び交い 甘い香りに包まれる 真っ赤な苺 ちょっとメルヘンに ちょっとあったかな時間を過ごしていただければと思っています


itigonet ・ Strawberry-Club
篠栗九大の森 池に浮かぶ円錐の巨木 福岡県篠栗町 「ラクウショウ」

■恋木神社
参道にはハート形の陶板が埋め込まれ、鳥居にはハートをかたどった御影石の飾り、なでると恋がかなうという石像「恋結び夫婦びな」、社殿はピンクに塗られ恋の成就を祈る人々の参拝が多いといいます。口コミで「バレンタイン神社」として知られるようになったといいます。

■四国の自然、花風景
全国を転勤で放浪しています。四国は香川県、愛媛県と転勤で住み、今回は高知県です。
四国は瀬戸内海の真っ青な海 石鎚山などの山の自然 そして太平洋の荒波と自然が豊かな地域です。自然豊かな四国の花たちを綴っています。


■ Kyushi Kyoboku ラクウショウは、北アメリカ原産の別名・ヌマスギ。過温地に強く、池のほとりなどの根元が冠水するような場所でも成長するといい、気根と呼ばれる地上に出た根がタケノコのようにきょきにょきと突き出ていて、水没した根元に酸素を供給する役割を担っているといいます。 九州大では生態を研究するたろ昭和52年(1977)に苗から植え、現在、樹高20メートルに成長し原産地では40メートルになることもあるといいます。訪ねた時は秋の終わり、まだまだ青葉が残っていましたが、これから紅葉を迎え、錦の葉となり落葉、そして来年の芽吹き、深緑と姿を変えることでしょう。
■牧野植物園
「日本の植物学の父」といわれ、多数の新種を発見し命名も行った近代植物分類学の権威です。その研究成果は50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残しています。
理学博士の学位も得て、生まれた日は「植物学の日」に制定されています。
花の命名は2500種以上(新種1000、新変種1500)とされる。自らの新種発見も600種余りとされます。


♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . いちごねっと ゆめねっと サイト構成  . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪

中国の風景 四国の風景 九州の風景 星と遊ぶ 都市間距離計算
自然と遊ぶ 鉄道情報 耳をすませば 航空管制 リンク集

更新履歴
自然風景・歴史の宝庫 恋人の聖地
首都圏の花

[2022/12/26]
首都圏の各地を旅して撮影した花たち、いままでアップできていなかった花を更新しました。あの花公園のいまを想像しながら時の流れを感じています。
グルメ

[2022/12/15]
秋の新そばの季節。冷たい風が吹き出す頃がそば通の待ち望んでいたころです。香りを楽しみ、出汁の旨味との絡みを楽しむ。
そば処で本格的な三たてをお楽しみください。
鉄道情報

[2022/12/07]
電車情報サイトを見やすくリニューアルしました。拡大できないページも少しずつ改修しております。
今回は東西南北の駅をちょっとだけ更新しています。
首都圏情報

[2023/01/11]
首都圏の情報はまだまだ少ないですが、少しずつ更新しております。
優雅に舞うシンボル蝶「オオゴマダラ」などの美しく輝くサナギをクリスマスツリーのオーナメントにした「黄金のサナギツリー」の特別展示を更新しました。

※ 写真集の更新状況は ■ fot kako log でご覧ください

■ 熊本 石橋 紀行
二俣渡の石橋の下に、10月から2月ころの11時30分から正午ころまでの時間と期間の限定で、川面に落ちた光のシルエットがハートの形を描き出します。
太陽の光の位置と橋の形が偶然に重なった光の芸術です。ハートの形が最もくっきり見えるのは11月10日ころといいます。
二股渡のたもとには銀杏の大木があります。このころには銀杏の葉も鮮やかに黄色に染っていることでしょう。

■高杉晋作の足跡
萩城下の菊屋横丁に武士の子として生まれました。19歳の時に、友人の久坂玄瑞のすすめで松下村塾に入塾し、久坂と並んで村塾の双璧と称されました。長野の佐久間象山を訪ねて学びました。身分に関係なく組織された奇兵隊を結成し、四境戦争などで連戦連勝して長州藩の勝利におおいて貢献しました偉人です。

萩の歴史散歩は ■ 萩all でご覧ください


●地域情報
■北海道
■東北
■首都圏
■信州
■東海
■関西
■中国
■四国
■九州

●自然情報
■花物語
■灯台
■四隅
■ゼロポイント
■ゼロ:ゾロ目
■市町村境 all

●恋人の聖地
■TOP

●幸せのバス停
■全国 all

●歴史風景
■国宝
■四国遍路

●水探訪
■名水百選
■平成百選

●MY YouUTube 動画
■いちごねっと

●九州花紀行

●応援:高橋真実

●風景写真
gallery fot

●ポエム
散歩道

●箱カレー
TOP

●アウトドア用品

●楽天市場
素敵な商品のご紹介






いちごねっとへのお問い合わせ
香川県 うどん県 そして骨付き鳥


「いちごねっと」 へのお問い合わせ、ご意見は次のメールアドレスにお送りください。

すべてのメールにご返信できないときがありますのでご了承ください。申し訳ありません。

メールアドレス :  spica@cassiopeia.a.la9.jp  でお願いいたします。

このアドレスは、スパム対応のため定期的に変更されます。アドレス帳への登録の際は、注意してください。

前回の四国勤務の際、KBS瀬戸内海放送のキャスターの 岡 薫 さんに言われた一言 お店によって だし 麺 さまざまな特色があります ぜひ 違いを感じてください と言われました。

お店によって、麺の固さ、量、出汁の旨みが違います。そして、食べ方も。汁のあるもの、麺に醤油などをかけるだけのもの。さまざまです。

また、ぜひ、最初に食べていただきたい 「骨付き鳥」 は、丸亀駅のすぐ近くにある 「一鶴」 本店 です。その骨付き鳥は 「一鶴」 で、ご覧ください。


素敵な情報がありましたらお教えください。 → 投稿は こちらのページから♪

Strawberry- Club & itigo-Net は リンクフリーです。よろしければ左のバナーをお使いください。 リンクの際にはTOPページへお願いいたします。


| 中国地方 | LINK | 星と遊ぶ | 距離計算 | 耳をすませば | TOP PAGE |
♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .      . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2023 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。