■大歩危小歩危 崖が切り立ち、川の流れも速く古くからの難所として有名です。「大歩危・小歩危」の名称の由来については。断崖を意味する古語「ほき、ほけ」から付けられたという説と「大股で歩くと危ない」という意味で「大歩危」「小股で歩いても危ない」という意味で「小歩危」という説があります。
■鳴門大橋 本州四国連絡高速道路 鳴門大橋 (おおなるときょう) 1985年(昭和60年)6月8日 兵庫県南あわじ市福良丙(淡路島門崎) と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦 (大毛島孫崎) 間の鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊り橋として開通しています。 |
■ awaodori 阿波踊り 阿波踊り(あわおどり)は 徳島県(旧・阿波国)を発祥とする盆踊りです。阿波踊りは 日本三大盆踊りのひとつと言われており、秋田県羽後町の西馬音内の盆踊 郡上おどり、そして 阿波踊りが三大盆踊りです。阿波踊りは約400年の歴史があり、夏季になると徳島県内各地の市町村で開催されますが 徳島市の徳島阿波おどりが 徳島県内最大規模の阿波踊りです ■徳島は闇に盛り上がる 夕暮れのJR徳島駅から眉山に登るロープウェーの駅に至る道路の阿波踊りの連です 今回は自動車で移動いたため JR徳島駅に隣接する立体駐車場に車を駐車しました ここからは 鳴門教育大学に留学しているノルウェー人の女性に案内を頼みました 日本語が堪能で徳島の歴史や阿波踊りも豪快に踊ることができる日本人以上に日本に溶け込んでする留学生です |