日光例幣使街道の宿場町 船運で隆盛を極めたと商都の栃木市 古い蔵や商家が残っています。

四国の自然・街角情報をお届けします 
SEIKATSU | CASSIOPEIA | LINKNAVI | YUMENET | MIMISUMA | TOP


2012' JUL 11 Message

蔵の街 栃木市は 栃木県の南部 東に筑波山 西に大平山 北には日光連山に囲まれ 市内中央に巴波川(うずまがわ)か流れる静かなただずまいの街です。江戸時代は日光例幣使街道の宿場町として また巴波川(うずまがわ)の船運により商人の町として賑わい 見世蔵や土蔵が軒を連ね政治 経済 文化の中心として栄えた商都であり 今も商人町の姿を残しています。 * * * ♪ ♪ ♪ 。


itigonet ・ Strawberry-Club 船運で賑わった巴波川
善野家土蔵 山車会館

■ 船運で賑わった巴波川
蔵の街 栃木市は 栃木県の南部 東に筑波山 西に大平山 北には日光連山に囲まれ 市内中央に巴波川(うずまがわ)か流れる静かなただずまいの街です
江戸時代は日光例幣使街道の宿場町として また巴波川(うずまがわ)の船運により商人の町として賑わい 見世蔵や土蔵が軒を連ね政治 経済 文化の中心として栄えた商都であり 今も商人町の姿を残しています 1617年 徳川家康の霊柩が日光山へ改葬され その後 朝廷からの勅使が日光東照宮へ毎年参向するようになり その勅使を例幣使ということから 通る道は例幣使街道と呼ばれました。

■ 善野家土蔵 山車会館
栃木市はこの街道の宿場町となり 人が集まり 物が集まるようになり これが商都としての発展のきっかけになったと言われています
また さらなる発展の原動力となったのは巴波川の船運で 江戸との交易であると言われています。
江戸から日光御用の荷や塩などが運ばれ、
栃木からは木材や農産物などが運ばれました 船運は江戸時代の初めから利用され 次第に交易は盛んになり 江戸時代の終わり頃には栃木の商人は隆盛を極めたと言います とちぎ山車会館は 2年に一度開催される「とちぎ秋まつり」を山車を見ることができます。


栃木県議会発祥の地の碑
+ + + 蔵風にアレンジ食事処 +  + +

■栃木県議会発祥の地の碑
江戸時代の豪商が築いた巴波川の両岸の白壁土蔵 かつて繁栄を極めた豪商の歴史が残る街が栃木市です 蔵の街までは東武日光線が便利です 浅草から栃木駅までは特急で約1時間10分です
写真は栃木県議会発祥の地の碑です 碑文には 明治12年4月14日 都賀郡薗部村(現栃木市)の栃木県庁敷地内逢拝所を仮議場として栃木県最初の県会が開かれたと書かれています 栃木県庁は廃藩置県を経て1871年(明治4年)に栃木県が設置され県庁所在地になりましたが 1884年(明治17年)1月に宇都宮に移されています 栃木県議会発祥の地の碑は 栃木市が県庁所在地であった証でもあります

■蔵の街
絢爛豪華なとちぎの山車が蔵の街大通りを練り歩く大変賑わいを見せる隔年開催の「とちぎ秋祭り」をはじめ 市指定無形民族文化財となっている巴波川(うずまがわ)の船運の安全祈願と八百の煩悩を水に流すための仏教行事である「八百灯流し」 栃木の総鎮守 神明宮の例祭「神幸祭」など伝統的なお祭りに加え 夏祭り「蔵の街サマーフェスタ」 ビール祭り「オクトーバーフェスト」 蔵造りの建物を映画館に変貌させる「蔵の街かど映画祭」 巴波川をイルミネーションで飾る「うずま冬ほたるキラフェス」など蔵の街栃木は 四季を通じてイベントが盛りだくさんです 写真は山車会館近くの蔵風のたたずまいの食事処です。お蕎麦が美味しいです。


●自然情報
首都圏
●栃木の風景
栃木 all

●首都圏情報
TOP



栃木の素敵な情報がありましたら教えてくださいね → 投稿は こちらのページから♪

Strawberry- Club & itigo-Net は リンクフリーです。 よろしければ左のバナーをお使いください。リンクの際にはTOPページへお願いいたします。



| 那須ハイランドパーク | 杤木植物園 | 小倉堰 | 首都圏の街角の花 | 冬の日光 | TOP PAGE |
♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .      . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2014 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。