■ 柴又帝釈天 帝釈天は東京都葛飾区の登録有形文化財に指定された古刹 境内の案内板には次のように帝釈天を説明しています
題経寺 (だいきょうじ)柴又帝釈天 (しばまたたいしゃくてん) 諸堂内及び二天門 (にてんもん) 建築彫刻一括 登録年月日 平成4年2月5日
薬師堂 祖師堂 二天門 には多くの木彫による建築浮彫装飾が施されています 特に帝釈堂は設計林門作 棟梁坂田留吉の指揮のもと作られました 内陣外側の胴羽目(とうはめ)彫刻10枚は法華経説話を題材にして 加藤寅之助 金子光清 木嶋江運 石川信光 横谷光一 石川銀次郎 加藤藤正一 山本一芳 今関光次 小林直光等の彫刻師により制作されました 大正12年(1923)9月 それぞれの彫刻師のもとに運ばれていた欅(けやき)の彫刻材は 関東大震災によって すべて焼失しました その後 欅材を全国に求め 発願から十数年の歳月を費やし 10枚の胴羽目彫刻は昭和9年に完成しました ■帝釈天庭園
彫刻の下絵は高山栄州が描いています 胴羽目の寸法は それぞれ縦1.27m 横2.27m 厚さ20cm 襖一枚の大きさです 他堂や二天門の内外に 施された彫刻も 同じように重要なものです と記載されています
|