その昔、「なわて」は松本城のお堀と女鳥羽川の清流にはさまれた「縄のによに細く長い土手でした。

四国の野の花はこちらでご覧ください 
SEIKATSU | CASSIOPEIA | LINKNAVI | YUMENET | MIMISUMA | TOP


2014' SEP 14 Message

秋の快晴の日、長野県松本市を訪ねました。松本城は一部改修のため白いシートがかけられており、あまり良いアングルで写真を質栄することはできませんでしたが、秋の高原を満喫することができました。爽やかな空気、歴史ある城下町。北アルプスの山並みをみながら市内を散策した秋の日をご覧ください。 * ♪


+ + 松本 なわて通り商店街 縄手と蛙 + +

■松本 なわて通り商店街 縄手と蛙
なわて通りある説明板は、縄手と蛙を次のように説明しています。
その昔、「縄手」は松本城のお堀と女鳥羽川(めとばがわ)の清流にはさまれた「縄のような細く長い土手」でした。
明治12年に四柱(しはしら)神社が建立され、縄手はその参道として発展してきました。車止通行止め(今でも歩行者天国)の通りは、祭事にはずらりと露店が並び、通りに沿って流れる女鳥羽川の水辺では、河鹿蛙(かじかがえる)が美しい鳴き声をかなでていました。
境内かに流れる太鼓の音、アセチレン灯の臭い、啖呵売(たんかばい)の声、金魚すくいに打ち上げ花火など、独特の情緒がただよう通りでした。しかし、いつの頃からか、川が汚れ河鹿蛙は上流に追いやられ、通りも活気を失った時期がありました。 昭和47年「かえる大明神」祀り、もう一度、水清く・活気ある通りにカエようと新たなとりくみが始まり、以来「かえるの街」として、市民や旅の人々のホッとできる通りとして現在に至っています。と書かれています。

●自然情報
■信州

●開智学校

■松本城




素敵な情報がありましたらお教えください。 → 投稿は こちらのページから♪

Strawberry- Club & itigo-Net は リンクフリーです。よろしければ左のバナーをお使いください。 リンクの際にはTOPページへお願いいたします。

♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2014 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。