築城の名手と呼ばれた藤堂高虎によって戦国時代の山城から近世の海城へと生まれ変わった宇和島城

単身赴任で暮らす四国の思い出があります 
SEIKATSU | CASSIOPEIA | LINKNAVI | YUMENET | MIMISUMA | TOP PAGE




+ + 愛媛県 宇和島市 国重要文化財 「宇和島城天守」 + +

■ 重要文化財 宇和島城 天守
宇和島城は慶長元年から同6年(1596から1601)、築城の名手と呼ばれた藤堂高虎によって戦国時代の山城から近世の海城へと生まれ変わりました。当時は大半が海に面する地形を巧みに生かした縄張でした。石垣や天守、櫓は、元和元年(1615)に入部した伊達家により修築されますが、基本的な城構えは高虎時代のものを踏襲しています。
堀は全て埋められ、三の丸をはじめ総郭部分約28万平方メートルは失われていますが、本丸・二の丸等の郭を含む約10万平方メートルの城山は、国史跡(昭和12年)に、現存12天守の1つとなる天守は国重要文化財(昭和9年)、そして南側登城口城門の上り立ち門は市指定文化財(昭和38年)に指定されています、また、城山には約430種の草木が生い茂り、苔むした石垣群と織り成す幽の美の世界は、一見の価値があります。と説明されています。

+ + 華麗さと格式を併せ持つ天守 + +

藤堂高虎が創建したとされる望楼型天守を、宇和島伊達家2代宗利が寛文6(1666)年頃に、3重3階総塗籠式、層塔型に再建したものが現在の天守です。
各階の装飾性の高い破風や懸魚などから太平の世を象徴するものとして評されるとともに、小さいながらも御殿建築の意匠が随所に見られ、非常に格式を重んじた造りとなっています。
万延元(1860)年、昭和35年に大修理を受けていますが、往時の姿を今なお伝えています。

+ + 築城の名手と呼ばれた藤堂高虎によって戦国時代の山城から近世の海城へと生まれ変わった宇和島城 + +

●宇和島の風景
■宇和島
●日本の国宝・城郭
■国宝



素敵な情報がありましたら教えてくださいね → mail はこちらのページから♪

Strawberry- Club & itigo-Net は リンクフリーです。 よろしければ左のバナーをお使いください。リンクの際にはTOPページへお願いいたします。



| 四国情報 | LINK | 星と遊ぶ | 距離計算 | 耳をすませば | TOP PAGE |
♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .      . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2015 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。