■史跡 大隈重旧居宅 佐賀市 この建物は今から200年ほど前の天明・寛政の頃建てられた禄高三百石取りの建物と云われている。 最初は佐賀特有の凹型の屋根を持ったクド造りの建物で、瓦葺き、木造の平屋であった。 大隈家は代々兵法家で、特に父信保は、荻野流砲術家として名声があり、禄高三百石の石火矢頭人(砲術長)であった。 幕末、長崎警備につき、砲台勤務で活躍した。 天保3年(1832)信保はこの家を買い取り、同9年2月16日、この家で重野は誕生した。 重信が6歳のとき藩校弘道館に入学したが、母三井子の考えによって、勉強部屋が二階に増築され、これが今の家の中央部に位置している。 大正10年(1921)大隈重信生家保存会が設立されたとき、生家の管理人を居住させるため、東側のカマヤの部分を増改築して現在の姿になったものである。 昭和40年、明治の元勲大隈重信候の旧居として、国の史跡として指定を受けた。説明板に書かれています。 訪ねたときは保存工事中のためまじかに見学できなかったのが残念です。
|