熱海温泉 (あたみおんせん) 東京駅から新幹線で約1時間にある日本の三大温泉場の一つとも言われている温泉地です

単身赴任で暮らす四国の思い出があります 
SEIKATSU | CASSIOPEIA | LINKNAVI | YUMENET | MIMISUMA | TOP


+ + 熱海温泉 (あたみおんせん) 日本の三大温泉場 + +

■ 静岡県 熱海温泉
熱海温泉 (あたみおんせん) 東京駅から新幹線で約1時間にある日本の三大温泉場の一つとも言われている温泉地です
熱海温泉の歴史は古く 約1500年前の仁賢天皇の時代 海中から熱湯が噴き出しによって魚が爛れ死ぬ様子 「熱い海」 ということから 「熱海」 と名付けられたとされています また 天平宝字の頃に箱根権現の万巻上人が この 「熱い海」 のために不漁に苦しむ漁民たちを救済すべく 祈願により源泉を海中から現在の山里に移したという伝説も残されています
熱海温泉の湯は 江戸時代 徳川家康が来湯し 以来徳川家御用達の名湯として名を馳せたといい 家光以降 熱海の湯を江戸城に献上させる 「御汲湯 」を行わせたといいます また 明治以降 文人墨客の執筆の地でもあり 尾崎紅葉の 「金色夜叉」 永井荷風 「冬の日」 林芙美子 「うず潮」 などがあります。

熱海駅の新幹線の通過シーンは ■新幹線1 ■新幹線2 ■新幹線3 でご覧いただけます。 熱海温泉は 昭和30年代以降の高度成長期には 新婚旅行のメッカとして賑わったといいます

+ + 徳川家康 御来湯 以来徳川家御用達の名湯として名を馳せた 熱海温泉  + +


■ 熱海温泉・泉質 熱海温泉街
熱海温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)です。湧出量は毎分18,000リットル 無色透明で源泉の数は500本以上、湧出温度98.2度の高温度の温泉です。

泉質は、場所によって異なり、海岸沿いは塩化物泉の源泉が多く、山沿いは硫酸塩泉の源泉が多いといいます。また、古くは大半の源泉が硫酸塩泉であったといいますが、ボーリングによる源泉開発によって、海沿いの源泉は、地下の線脈に海水の混入量が増えたため泉質に変化が生じているとされています。

熱海温泉は坂の街 JR熱海駅前の坂を下ると海岸に沿ってリゾートホテルが立ち並ぶ海岸に出ます。熱海湾の桟橋からは湾内周遊の観光船、初島へのフェリーなどの船が見られます。左の写真は熱海海岸のホテル群、下の写真は熱海湾を周遊する観光船 「ゆーみんアルファ2」 です。この観光船はカモメがメイン 出航と同時に 50羽ほどのよく餌付けされたカモメがついてきて お菓子のかっぱエビセンを投げると 絶妙のタイミングで食べるカモメを見ることがてきます。まじかに見えるカモメ 躍動感にあふれるカモメの姿 ただただ 感動する船旅です ぜひ 船の展望デッキでご乗船ください。

+ + 熱海湾観光船 「ゆーみんアルファ2」 と かっぱエビセンを絶妙のタイミングで食べる カモメ  + +
+ + 戸田幸四郎絵本美術館 自然を呼ぼう そして こどもたちよ 外に出て風のようにあそぼう + +

■ 戸田幸四郎絵本美術館
戸田幸四郎絵本美術館は 静岡県熱海市 太平洋を眼下に望む丘の中腹の自然郷の森の中にあります。

配布されているパンフレットには次の一文があります。
しぜんの中、こどもたちが、遊んでいる風景が見られなくなった。
こどもたちは木も鳥も 昆虫も かえるも 魚も みんな友だちだった ありこどもたちは どこに行ってしまったのだろう。
自然は、こどもたちに「生きとし生けるもの」の共生のよろこびを教え 知らず知らずのあいだに 思いやりや感性までも育んでくれた。
しかし にっぽんは自然を切り捨て拝金主具に走った。 自然を大切にしないで人間だけの幸せはあろう筈がない 自然を呼ぼう そして こどもたちよ 外に出て風のようにあそぼう。
そうか書かれています。
戸田幸四郎絵本美術館は 東海道新幹線熱海駅から車で15分 伊東線伊豆多賀駅から車で7分 伊豆スカイラインに向かう自然郷の高台にあります 小鳥の声と遊び ガーデンの庭でもゆっくりと遊べる静かな絵本美術館です。
戸田幸四郎絵本美術館のオフィシャルページは ■ 戸田幸四郎絵本美術館 でご覧ください

+ + 戸田幸四郎絵本の世界 + +
+ + MOA美術館 + +

■ MOA美術館
MOA美術館 (エムオーエーびじゅつかん) は、 静岡県熱海市にある私立美術館。世界救世教の教祖・岡田茂吉(おかだもきち 1882−1955年)の蒐集した日本・東洋の古美術品コレクションが中心の展示されています。
岡田氏は昭和27年(1952年)箱根強羅に日本陶磁器専門の箱根美術館を開設しましたが 岡田氏の没後の昭和32年(1957年)に姉妹館としてMOA美術館の前身である熱海美術館を開館しています 現在のMOA美術館は 昭和57年(1982年) 岡田氏の生誕100周年に開館したものです MOAとは MOKICHI OKADA ASSOCIATIONの頭文字です。

エントランスから丘の上にある美術館本館までは 写真のように長大な地中エスカレーターを乗り継いで上がります 本館前の相模灘を望む広場のヘンリー・ムアのブロンズ彫刻『王と王妃』 館内には 能楽堂 黄金の茶室 など豪華な復元建物があります 更に敷地内には 約360本の紅白梅のほか 桜 ツツジ アジサイ 萩など 約40種類 3600本の季節の花を楽しむことができます。
MOA美術館のオフィシャルページは ■ MOA美術館 でご覧ください

+ + 世界救世教の教祖・岡田茂吉の蒐集した日本・東洋の古美術品コレクション + +
+ + 起雲閣 + +

■ 起雲閣
起雲閣は、大正・昭和の浪漫あふれる名邸 大正8年(1919年)に別荘として築かれ 非公開の岩崎別荘 今はなき住友別荘とならび 「熱海の三大別荘」 と賞賛された名邸が基となる建物で 熱海市指定有形文化財に指定されています。
昭和22年(1947年)に旅館として生まれ変わり 熱海を代表とする宿として数多くの宿泊客を迎え 山本有三 志賀直哉 谷崎潤一郎 太宰治 舟橋聖一 武田泰淳など 日本を代表する文豪にも愛されたといいます。緑豊かな庭園 日本家屋の美しさをとどめる本館と離れ 日本 中国 欧州などの装飾・様式を融合させた独特な様式の雰囲気を持つ洋館 優美な気品を醸し出す建物は 歴史的・文化的遺産です。
■麒麟(麒麟)
政・財界で活躍した「海運王」と呼ばれた内田信也により大正8年(1919年)に建てらました 日本の伝統的な建築美を伝える姿には大正の浪漫が香りたっています。
■玉姫(たのひめ)
根津嘉一郎によって 昭和7年(1932年)に建てられた洋館です 日本の神社や寺で見られる建築的特徴や中国的装飾 「アールデコ」 が彩る玉姫 そして 中世英国の 「チューダー様式」 を用いた床の間的な空間やサンスクリット語の装飾をあしらった 「玉渓」 は独特な雰囲気があります。
■金剛ローマ風風呂(こんごう)
昭和4年(1929年)根津嘉一郎によって建てられた洋館です 格調高い迎賓の雰囲気がある 「金剛」 はかつての栄華を今に伝えています 甘美な趣のローマ風浴室では かつて舟橋聖一氏が監督した「雪夫人絵図」 の撮影が行なわれています。

起雲閣のオフィシャルページは ■ 起雲閣 でご覧ください<

+ +  起雲閣は 「熱海の三大別荘」 と呼ばれます + +

●自然情報
首都圏
東海


●楽天市場
素敵な商品のご紹介



素敵な情報がありましたらお教えください。 → 投稿は こちらのページから♪

Strawberry- Club & itigo-Net は リンクフリーです。 よろしければ左のバナーをお使いください。リンクの際にはTOPページへお願いいたします。



| 四国情報 | LINK | 星と遊ぶ | 距離計算 | 耳をすませば | TOP PAGE |
♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .      . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2014 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。