江戸時代から約260年間、郷土の主な産業として繁栄した三田尻塩田の姿を後世に残すため、鶴浜塩田の跡地を整備して「入浜式塩田」の施設を復元したものです。


三田尻塩田記念産業公園 沼井説明板


■ 三田尻塩田記念産業公園 沼井説明板
沼井は、塩の結晶がついた砂を寄せ集め、台に入れてならし、海水や藻垂れを汲みかけて垂らし、鹹水をとる装置です。
その構造は赤土と粘土で壁や底を塗り固めた長方形の台で両側に藻垂壺と受箱があります(もろ台)。なかには片側だけのものもあります。
台の底は根太木を入れ、その上に割竹を並べ、さらに簾竹を敷いて、藁や茅の「菰」を置きます。
塩田一軒前(1.5ヘクタール)には90台の沼井があり、1台あたりの地場面積は約165平方メートルです。
沼井と沼井は受箱と竹管で結ばれ、自動的に鹹水を大壺に近い「鹹水溜」に輸送しました。



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2017 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。