安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定されています。


国宝 松本城 石柱


■国宝 松本城
安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定されています。また、松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といい、市民からは別名烏城 (からすじょう) とも呼ばれています。 松本城は、戦国時代の永正年間 (1504-1520年) に、松本平の信濃府中 (井川) に井川館を構えていた信濃守護家小笠原氏 (府中小笠原氏) が林城を築城し、その支城の一つとして深志城が築城されたのが始まりといわれています。
後に甲斐の武田氏の侵攻を受け小笠原氏は没落、武田氏、木曾義昌、上杉景勝、小笠原洞雪斎と城主が移り、徳川家康の配下となった小笠原貞慶が旧領を回復し、松本城と改名したとされています。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .  ・ ・ ・・・ 。 ♪


♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2014 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。