鉄砲小路は、寛永12年 (1635) 正月、当時の熊本藩主、細川忠利の命によって新設された地筒(地鉄砲)の村


熊本県 下益城郡 菊陽町 鉄砲小路 (てっぽうこじ)


■鉄砲小路
蘇古鶴神社 (そこつる神社) の楼門 (ろうもん) 脇の説明板は、神社、楼門及び鉄砲小路を次のように説明しています。
現在は、上・下堀川の二行政木に分かれておりますが、「鉄砲小路」の古い地名の方が良く知られ、親しまれております。
鉄砲小路は、寛永12年 (1635) 正月、当時の熊本藩主、細川忠利の命によって新設された地筒(地鉄砲)の村で、90名にのぼる地筒集団は他に例をみない最大の規模であったものです。 そのねらいは、非常時におけめ軍備の強化と、未開墾地の開拓による増収、更には、一番むずかしいと言われた浪人対策の一つであったものです。
月五日は城中に出仕し、その他は、武術の錬磨と農耕に従事、一旦事あるときは、鉄砲隊として主君に奉仕するのが任務だったのです。 寛永14年 (1637)) の天草の乱には56人、その他、小倉戦争、慶応4年の鳥羽伏見の戦いには101名が参加しております。 組合員が協力し合い、授け合って諸事に当る旧来は美風は今も尚、受け継がれております。総代1名、小頭6名、組横目 (くみよこめ) 7名、地筒76名 屋敷前口 15間 (約28m) 小頭 20間 (約37m)の幅で、中央通路をはさんで、北側に住居、南側に納屋、東西約4キロに亘って整然と立ち並んだ景観はたしかに異彩そのものだったことでしょう。


♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2015 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。