| 1841年架橋、旧道日向往環として、主要幹線を担って来たアーチ部分は美しい円を描く眼鏡橋 | 
| 広瀬眼鏡橋 日向往還の石橋 |  | 
| 
  ■ 広瀬眼鏡橋 1841年架橋、旧道日向往環として、主要幹線を担って来たアーチ部分は美しい円を描く眼鏡橋と説明されています。 この眼鏡橋の脇には、林野庁熊本営林局矢部営林署が国有林運搬のため、矢部町(現:山都町)から砥用町(現:美里町)を経て、甲佐町の貯木場までを結んでいた本線・支線を含め、53.341Kmの森林鉄道の 内大臣森林鉄道 (ないだいじんしんりんてつどう)のガーター橋のあるところです。森林鉄道は1967年に廃止されています。 | 
| ♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . |  |  |  |  | . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪ | 
|  | 
| 1998-2015 itigoNet & 
      StrawberryClub, internet cection Since 
      1998.12.20 当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。 |