像は八歳を想定し高さ125cm、台座は90cm、前で結んだ両手には故郷指宿への愛が握られていることを表現しています。


天璋院「篤姫」生誕家系の今和泉家別邸跡に建立された篤姫幼少期の像


■天璋院篤姫と今和泉
篤姫は、天保6年(1835)12月19日に、鹿児島城下に生まれました。幕府は、第13代将軍家定の夫人を島津家に求め、今和泉島津家第10代当主忠剛の娘一子が選ばれました。嘉永6年(1853)に名を篤姫に改め、藩主斉彬の実子として幕府に届けました。
将軍家に嫁いでわずか1年半後の安政5年、家定がなくなり、篤姫は天璋院と名を改め、大奥をまとめる役割をはたしました。
幕末の動乱期には、実家の島津家と徳川家は対立関係になりましたが、天璋院は江戸城無血開城に大きな働きをするとともに、徳川本家の存続のために尽力しました。
そして、明治16年(1883)11月20日、49歳の人生を終えたのです。
ここ今和泉の地は、今和泉島津家の領地だったところです。宮尾登美子さんの小説「天璋院篤姫」では、篤姫は幼少の頃、ここ今和泉で育ったと描かれています。と書かれています。


♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2016 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。