久坂玄瑞の指揮によりアメリカ商船攻撃合図の砲弾が亀山砲台から発射され


亀山砲台跡 亀山八幡宮


■亀山砲台跡 亀山八幡宮
江戸末期、開国を迫る諸外国への危機感が高まり、長州藩は全国にさきがけ外敵防衛策をしり、長州藩主毛利元周公は亀山八幡宮を始め、市内各地に砲台を築き攘夷戦に備えた。
文久3年 (1863) 5月11日午前2時久坂玄瑞の指揮によりアメリカ商船攻撃合図の砲弾が亀山砲台から発射され米仏蘭三国相手に6回にわたる馬関攘夷戦の火ぶたがきられた。
同年6月1日、藩主は亀山八幡宮に夷敵降伏を祈願した。敵弾は楼門をかすめただけで社殿守兵とも損傷なく、時の人は神威なりと矢よけ八幡宮と称えた。
翌年8月の四ケ国連合艦隊襲来により攘夷戦は幕を閉じ、開国、尊皇討倒幕を経て、明治維新へと急速に時が流れた。
亀山砲台はまさに近代日本の幕開けを告げる第一弾を発射したのであった。



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2017 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。