■ 大村神社 遠景 大村神社の祭神は大村益次郎である。益次郎は文政八年(1825)五月三日に鋳銭司で生まれました。成長して三田尻の梅田幽斉に蘭学、九州の広瀬淡窓に漢学、大阪の緒方洪庵に洋学・医学を学び、寛永六年( 1853)、宇和島藩にまねかれて、宇和島に数年いたのち、江戸に出て塾を開き、ついで幕府の講武所の教授となった。その後、洋学、兵学者として長州藩に仕えた。 幕府の長州征伐に際しては、四境にせまる幕府軍に対して、身についた洋式兵法をもつてこれを破り、倒幕の機をはやめた。戊辰の役にも参謀として功があり、明治新政府の樹立に尽くした。維新後は兵部大輔となり、大いに軍制を改革し、日本の国は日本国民全部で守るべきだとして国軍の建設に尽力した。 しかし、それがために、旧思想の武士たちの反対にあい、京都に出張中に襲撃を受け、その傷のため明治2年11月5日大阪の病院で没した。遺骸は瀬戸内海を船で郷里に運び、この北方にある丸山に埋葬した。 当神社は、墓地のそばにあったが、昭和21年この地に再建された。 隣の鋳銭司郷土館に、益次郎関係の資料・遺品が展示されている。と書かれた説明板が境内にあります。
|