血潮に染まりながら板垣の叫んだことばは、いつしか「板垣死すとも自由は死せず」の名文句となる


板垣退助像 高知城


■板垣退助像 高知城
板垣退助 (1837−1919)
近代日本の道を開いた自由民権運動の最高指導者として有名。天保8年 (1837) 4月17日、高知城下中島町の上士の家に生まれ、旧姓は乾、無形と号した。討幕運動に参加、戊辰戦役の折に先祖の板垣姓を名乗り、武勲を立てた。
維新後、新政府の参議に列したがやがて下野、明治7年 (1874) 1月、民選義院設立建白書を左院に提出したのち帰高。同年4月、高知に立志社を創立とし自由民権論を唱えた。明治14年 (1881) 10月、自由党総理に推され、教院で暴漢に刺された。血潮に染まりながら板垣の叫んだことばは、いつしか「板垣死すとも自由は死せず」の名文句となり、怒涛の如く全国に伝承され自由を求めて闘う人々を大いに勇気づけた。
明治20年 (1887) 5月、伯爵を授けられたが、一代華族論を唱え、一代限りで拝辞した。以後、内務大臣に任ぜられること2回、晩年は政界を隠退し、社会改良運動に専念した。相撲や居合道などの発展のためにも尽力したが、大正8年 (1919) 7月16日、83才で死去した。遺著に「一代華族論」「武士道」「神と人道」「獨論7年」「立国の大本」等がある。
と書かれた説明板があります。



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2016 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。