仏殿は典型的な鎌倉期禅宗洋式として国宝に指定、山門は市指定文化財


巧山寺 山門 長府市指定文化財


■巧山寺 山門 長府市文化財
曹洞宗、還暦2年 (1327) の創建、当初は臨済宗の金山長福寺と称し、足利氏、厚東氏、大内氏など武門の尊敬あつく隆盛を誇ったが、弘治3年 (1557) 大内義長がここで自刀、この戦乱によって一時同宇の洗廃をみた。
その後、慶長7年 (1602) 長府藩祖毛利秀元が修営、旧観に復し、曹洞宗に転宗した。二代藩士光広が、秀元公の霊位をこの寺に安置して以来、長府毛利家の菩提寺となり、秀元の法号、智門寺殿功山玄譽大居士にちなんで功山寺と称した。
現在の仏殿はも元応2年 (1320) の建立で典型的な鎌倉期禅宗洋式として国宝に指定、十代藩士匡芳の時、当地工匠の作による山門は市指定文化財となっている、
その他境内には、県文化財の木造地蔵菩薩半伽像をはじめ、大内義長の墓と伝えられる宝〇印塔、五卿西下潜居の間、高杉晋作挙兵の処など数々の史跡や文化遺産が遺されており、境内地 (付、伝大内義長の墓) も記念物として市文化財に指定されている。と書かれた説明板があります。〇の箇所は判読できまんでした。



♪ 。 . : * ・ ゚ ゚ ・ * : .        . : * ・ ゚ ゚ ・ * : . 。 ♪
1998-2018 itigoNet & StrawberryClub, internet cection Since 1998.12.20

当ホームページ内の画像およびイラストなど全ての内容につきまして無断転載・転用を固くお断りいたします。